|
先週末から、私が勝手に「封印」と呼んでいる作業をしています。
論文の提出に向けて、一旦、とりあえず、思いを切っていくことです。 ずっと論文を書いていくと、ある程度のところで飽和状態が来ます。 思いつき、調べ、考え、書き、修正し、という流れが頂点に達すると、 全てがダメに思えてくる、全部消したくなってくる時が来ます。 しかし、ここで全部消していては、提出ができませんので、 ある程度頂点に達したなあと思えたら、印刷してしまい、 その部分は作業中ファイルからは削除します。 もしくは、作業すべき部分だけ残すと言った方が良いかも知れません。 全部消したくなりそうな部分は、一時的に見えなくしてしまうのです。 今週11日の提出を目標にしていますので(本締め切りは15日)、 「1月11日版」作成のために、順次封印していっているところです。 封印すると、ものの見事に、その部分に対するネガティブな感情が、 関係のないことをしていても、自然に何度も何度も浮んできます。 でも見ません。直しません。 1月11日版が完成するまでは。 インシャーッラー晴れて1月11日版ができたら、 それから半月ほどは、今までじっくり読んでこなかった、 あまり論文には積極的に取り込んでいない資料を、 落ち着いてみてみようかなあと思っています。 査読が終わったら封印を解きます。 実は2月15日に別件で修士論文を提出する必要があり、 これはバージョン1.5みたいな感じになると思います。 3月中旬までを目処に、バージョン2.0ができたらいいなと思います。 ----- |